投稿

検索キーワード「ポテンショメータ」に一致する投稿を表示しています

可変抵抗 足 3本 262712-可変抵抗 足 3本

イメージ
〔全抵抗値〕 軸(レバー)を端子1または3の終端に置き、特に規定がない限り、抵抗器の端子1と3との間の抵抗値を測定する。 〔定格電力〕 定格周囲温度において抵抗素子全域(端子1と3との間)に連続負荷することが可能な電力の最大値とする。この抵抗には足が 3本あり、全1kΩの抵抗 rを 1) r 1 中央と左足 2) r 2 中央と右足 の 2ルートに分けて配分することができる。すなわち、 r = r 1 r 2 となる。 よって、 ・右に回すと抵抗が大きくなる、 ・左に回すと抵抗が大きくなる、 のどちらでも選んで 3.可変抵抗器の原理 可変抵抗器の原理は、非常にシンプルです。 基本的な構造は抵抗体と、その表面を移動する摺動子でできており、この 摺動子の変位量に応じて抵抗値を変化させる ことができます。 図1は固定抵抗器の回路記号で、抵抗体の両側に Led調光回路について お世話になります 添付画像のようなled調光回路 その他 教育 科学 学問 教えて Goo 可変抵抗 足 3本